出産準備ベビー服の水通しの方法とは
赤ちゃんのベビー服や肌に触れる布製品は水通しをすると、洗濯糊が落ち、汗の吸水性があがるとともに、肌触りもよくなるのでやった方が良い。その方法は?
- 水通しをする前に洗濯槽の掃除をする(洗濯槽洗剤、酸素系漂白剤を使用)
- 手洗いが面倒な場合は洗濯機の弱洗いでOK(洗剤、柔軟剤は必要ない、あくまで水通しなので・・・入れたい人は無蛍光のものを選ぶ)
- 手洗いの場合、洗面器に水またはぬるま湯に浸し、軽くもみもみする(水を浸透させるイメージ)
- 手洗いの場合の脱水、雑巾をしぼるようにしっかりと水を絞る
- パンパンと叩きながらシワをのばし天日干しをする(花粉が気になる人は部屋干しでもOK)
- アイロンはかけるとピンとしすぎて赤ちゃんが着にくくなるので、基本的にかけない方が良い
- たたみ方はあまり折り目をつけないように優しくふわっとたたむ
妊娠中に買ったベビー服は産後にバタバタしないよう34週ぐらいを目安に水通しをしておくといつ出産になっても安心
子の状態、母の状態にもよるので「いつまでにやらなくちゃいけない」などと気負わず、できるときにやればいい
出産準備ベビー服の水通しの方法とは