妊娠中、出産、産後、赤ちゃんが1歳までの行事と用意するもの
地域や、家庭ごとのやり方の違いがあるかもしれませんが、一般的に妊娠中から出産、赤ちゃんが産まれてから1歳までにやる行事をまとめました。
行事名 | いつ? | 行事内容 | 用意するもの |
---|---|---|---|
帯祝い | 妊娠5ヶ月の戌の日 | 腹帯を締めて神社などで安産祈願 | 腹帯、初穂料 |
お七夜 | 産後7日 | 赤ちゃんの名前を披露し無病息災を願う | 命名書 |
お宮参り | 生後30日前後 | 地元の氏神様に無病息災を祈願 | 初穂料、祝い着、ベビードレス |
お食い初め | 生後100日か120日 | 祝い膳を食べさせるフリをする | 一汁三菜の祝い膳、ベビー用食器、歯固めの小石 |
初節句 | 初節句の日 | お節句会で成長を願う | 鯉のぼり、鎧兜、五月人形、雛人形 |
初誕生日 | 満1才の誕生日 | 初めての誕生日を祝う | 一升餅、背負餅、餅踏みなどの餅、祝いの品 |
妊娠~出産してから赤ちゃんが1歳までの行事