|
こんにちは。
2歳4ヶ月の男女双子のママです。
>7時半・12時・19時半と間隔がすごくあきます。 いずれこれに合わせていくんだと思いますが、素朴?な疑問なのですが、別に4時間とか時間の間隔を考えないで、朝・昼・夜とだけ決めて与えるのはいつくらいからなのでしょうか??
朝はまぁ8時が7時半になってもあまり問題ないですよね? 問題はお昼。ウチは2歳4ヶ月になっても12時のこともあれば午後2時のこともあったり、日によってズレズレです..(^_^;) それは何が影響しているかと言うと「昼寝」! 理想というか、親としてはお昼ご飯を食べてから寝て欲しいんですが、日によって(朝すごく早起きした時とか)お昼ご飯まで目がもたないことが度々なのです。私がつきっきりで構っていれば何とか起きていられると思いますが、そうするとお昼ご飯の用意ができない(^_^;) あっ、と思って見るともう行き倒れて寝てるので(笑)それで仕方なく昼寝を先にさせて結局1時半とか2時とかからお昼ご飯になったりすることも多いです(でも、基本は12時から12時半なんです!)。
あと、夕飯の時間は遅くすると寝るまでの時間が短すぎることになるので、遅くとも6時半頃には食べさせるようにしています。 ただ、これも寝る前のミルクを飲まなくなってからは、4時とか5時とかあまりに早い時間に食べさせると、夜中にお腹が減って泣く原因になったので、寝る前のミルクを卒業してから6時半頃に食べさせるように遅くしました。 夕飯の場合はその後に「就寝時間」というのがありますから、遅い夕食は夜更かしのモトだと思うので夕食だけは大人と一緒には今後もしようと思っていません。
>あと、赤ちゃんはおなかが空くと泣きますよね。 でも、たとえば2才の子だったらおなかがすいても泣きません。
2歳の子?ウチは泣きはしませんが「かーちゃん、お腹空いたんだよぅ!」と言いますヨ(笑) 友人の息子も2歳ですが、もっとずっと小さい頃からお腹が空いた時に泣かずに何故か暴れるらしいです(爆) ウチの場合はもっと小さかった頃...うーん1歳くらいでしょうかねぇ。泣きはしませんが、お腹が空くとやたらと何でも物を口に入れようとしたので分かりましたね。
何か参考になれば幸いです。 |
[返信]
[修正]
[削除]
|