|
離乳食の食べ方について質問があります。 今3回食です。朝7:00ミルク200cc、11:00離乳食とミルク100cc、4:00離乳食とミルク100cc、8:00離乳食とミルク100cc(家族3人で) そして寝てしまいます。
何でも好き嫌いなく たくさん食べてくれるのは いいのですが食べるのがすごく早いのです。 最近は自分で食べたがるので 手でつかめる様な物を1種類は取り入れていますが どんどん 口に入れてしまうのです。口の中はいっぱいで よくむせたりもします。 つかえたりもします。それでも 口に入れるんです。 どうも あまりかまず すぐ 飲み込んでいるみたいなんです。 「ごっくん」と音がきこえるし・・・。 離乳食に5分もかかってないかもしれません。 大人でも 早食いすると 満腹感を感じるのが遅いように量的には たくさん食べているようでも ミルクが飲み終わったあと足りないようで 泣きます。 このままでは 早食い=肥満にもなりかねないと心配です。
食べ物の大きさもいろいろな大きさにして試してみたのですが どんな大きさの物でも 同じように 口にぽんぽん入れます。 離乳食をまともに食べてくれるようになってからもともと 食べさせていたころから 次を早くせがむほうで口に入っていても 口を開けて「入れてくれ〜」とせがみ タイミングがずれると泣いて泣いて手がつけられないこともあったほどです。 |
[返信]
[修正]
[削除]
|