[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [新着表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []  [前画面に戻る]

☆babyxbaby TOP > ☆離 乳食レシピ > ゴックン期5〜6ヵ月 > モグモグ期7〜8ヵ月 > カミカミ期9〜11ヵ月 > パクパク期12〜18ヵ月 >キャラ弁レシピ

離乳食bbs レシピ・食材相談etc

- 記事No. 143 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -

【親記事】
離乳食のメニューと食事のしつけについて
no name : 2009/11/19(Thu) 00:37 No.143
年齢:秘密

子供はもうすぐ8ヶ月です。本当に早いものです。
 やっとおすわりもできるようになり、成長を感じます。
 ただ、やっぱりなかなかうまくいかないのが離乳食です。
 先日先生からアドバイスのあったように、おかゆを手作りでしたところ、一時はよく食べるようになりほっとしていましたが、おかずではいろいろ本にのっているような物を作ったりしてもあまり食べないので、私が食べているおかずの中から(味噌汁の具の豆腐など)あげるようにしているのですが、そんなかんじでよいのでしょうか?
 具はあまり味の染みていないうす味になるようにしているのですが、遊びながら(きょろきょろしたり、タオルで遊んだり)しながらもなんとか食べているようなかんじです。
 たまにデパートにいった時など、赤ちゃんルームで体重を量っていますが、ほんの少しずつですが、増えているようなのでとりあえず安心しています。
最近はどろどろのものより、多少つぶがある物をもぐもぐしながら食べているようです。

 また食べさせ方ですが、だっこをしているとけっこう嫌がるので、歩行器にいれていたりもするのですが、ちゃんと座って食べさせる習慣をつけた方がよいものでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]

【レス記事】初めのレスから表示
Re: 離乳食のメニューと食事のしつけについて
no name : 2009/11/19(Thu) 00:38 No.144
年齢:秘密

 お子さんも8ヵ月になったのですね。
 離乳食は、お子さんの食欲によって、ママが一喜一憂しますよね。
 何回か沢山食べたり、食べなかったりを繰り返すものなんです。
 だからあまり気にしないで、大人が美味しそうに食べていることが大切ですね。
 食べないからと無理強いすると嫌がって食べなくなります。
 本来、大人が食べているものを、味を薄めたり、つぶして柔らかくして食べ易くしてしてあげればいいのですよ。
 赤ちゃんだから特別メニューにすることはありません。
 ママたちもなるべく和食中心の食事にしてくれたら、わざわざ別に作る必要は無くなり、とても楽になりますよ。
 欲しそうにしていたら、ママが噛んで柔らかくして与えてもいいんですよ。でも、ばい菌が・・・と心配する人もいますが、赤ちゃんにキスするのも同じこと。今からばい菌に強い子にしていきましょう。
 また、食事のマナーは、今から厳しくすることはないのではないでしょうか。おいしく、楽しく食べる工夫をしてもらえたらいいと思いますよ。
 2〜3才過ぎてこちらの言っていることが理解するようになったら、きちんと椅子に座って食べるようにしてあげたらいいでしょう。
[返信]
[修正]
[削除]


返信フォーム
お名前
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
年齢  
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 投稿を確認する
投稿後このスレッドに戻る

修正・削除
NO: PASS:

[標準/一覧/新着/ツリー]  []