|
9ヶ月になる子供がいます。後期以降の離乳食の進め方についてお聞きしたいのです。 4ヶ月のころから、毎日授乳は4回だけでした。朝9時頃、1時頃、5時頃、入浴後(寝る前)の4回です。夜中に起きることもほとんどなく、母親にとってはありがたいかぎりでした。 1回食は昼過ぎから始め、今はだいたい朝7時頃起床、8時頃授乳、1時頃離乳食、6時頃2回目、9時過ぎ(入浴後、寝る前)授乳、というペースになっています。 母子の集まりにいくつか参加していて、朝10時から、という会合も多いので、9時から昼頃までは食事にできません。
・離乳食は、量もよく食べ、ずいぶん上手にもぐもぐ出来るようになってきたので、3回食にしようと思います。朝8時の回を食事にあてる、ということでいいのでしょうか? ・朝は起こして遊ばせていれば、こちらが用事を済ませるまでたいていご機嫌で待っていてくれますが、ときどき空腹の様子でまとわりついて催促してくることもあります。そういうときでも、いきなり離乳食で食べてくれるでしょうか? ・なるべくなら、早めに、大人の食事時間に近づけたいのですが、昼食と夕食の間の軽食、おやつをすぐに始めてもいいですか?どんなことに注意すればいいのですか? ・やっと下の前歯が2本生え始めたところなのですが、歯がなくても手づかみでスティック状のものを食べられますか? |
[返信]
[修正]
[削除]
|