[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [新着表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []  [前画面に戻る]

☆babyxbaby TOP > ☆離 乳食レシピ > ゴックン期5〜6ヵ月 > モグモグ期7〜8ヵ月 > カミカミ期9〜11ヵ月 > パクパク期12〜18ヵ月 >キャラ弁レシピ

離乳食bbs レシピ・食材相談etc

- 記事No. 173 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -

【親記事】
フードプロセッサーと離乳食
no name : 2009/11/19(Thu) 01:03 No.173
年齢:秘密

もうすぐ5ヶ月になる、男の子のママです。

友人から「離乳食作りの時にでも使ってね」っとフードプロセッサーをいただきました。
もうそろそろ離乳食がはじまりますが、なんせ初めての事なので、わからない事だらけです。

そこで質問致しますが・・・。
フードプロセッサーを使っての離乳食のレシピを教えて下さい。

よろしくお願い致します。
[返信]
[修正]
[削除]

【レス記事】初めのレスから表示
Re: フードプロセッサーと離乳食
no name : 2009/11/19(Thu) 01:05 No.177
年齢:秘密

私もどちらかというと、あまり手間をかけずに作りたいな、っと思っている方なので・・・。
フードプロセッサー、大活躍しそうですね。

離乳食が終わったあとも、色々と使えそうだし・・・。
なんだか家事をするのが楽しみになってきました!

お忙しい中、ご回答下さいましてどうもありがとうございました。
とっても参考になりました。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: フードプロセッサーと離乳食
no name : 2009/11/19(Thu) 01:05 No.176
年齢:秘密

私もフードプロセッサーは、必需品でした。

特に初期の頃は少量ずつでも手間ひまはかかるわけですから、1回食とはいえ、食事の準備にいちいち時間を取るのがいやで、夜寝てからまとめて作って、冷凍しておきました。

煮たり蒸したりした野菜をフードプロセッサーで滑らかにして、製氷皿に入れて凍らせるだけです。次の日に使う分を冷蔵庫に入れておいて解凍してもいいし、電子レンジで解凍してもいいし。。1週間に一回くらでまとめて何種類か作るので、いちいちメニューを考える手間も省けますし、一回ずつ少量すりおろして裏ごし。。なんて私はできませんでしたので逆に「離乳食調理セット」など買いませんでした。

もちろん生活スタイルによってさまざまだと思いますが、私にはこのやり方があっていました。せっかく作っても気分の乗らないときは、「ぺっ」とされたりしますが、作り直し、なんて手間もかかりませんし。

果物も例えばりんごを切って蒸したものをフープロにかけるとアップルソースができます。ちょっと進んでいくと、スープやシチューを大人用に作ったもので調味料の入っていないものを半分離乳食用にわけてフープロにかけて、冷凍しておいたりしました。鶏肉や牛肉も粉々にしてくれます。こういうのは、大人のメニューが取り分けられないようなもののとき重宝しますよ。

あと、野菜入りトマトソースや、コーンクリームソースなどをたくさん作って冷凍しておくと、パスタにかけたり、おかゆにかけてリゾット風にしたり、色々使い途があります。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: フードプロセッサーと離乳食
no name : 2009/11/19(Thu) 01:04 No.175
年齢:秘密

おかゆをフードプロセッサーにかけるという方法、初めて知りました!
そして、製氷機に入れておくとは・・・。
とってもいい方法ですね!

フードプロセッサー、活躍出来そうですね。
安心しました。

お忙しい中、ご回答下さいましてどうもありがとうございました。
とっても参考になりました。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: フードプロセッサーと離乳食
no name : 2009/11/19(Thu) 01:04 No.174
年齢:秘密

うちは、今9ヶ月です。
うちでは、フードプロセッサー大活躍ですよ〜!とても、いいものいただいたと思います。

離乳食開始のときは、おもゆを上げる程度だと思いますので、まだ使わないですが、おかゆを裏ごししてあげるくらいになると、使えると思います。

まず、おかゆですが、離乳食初期のときは、おかゆをすりつぶして、うらごしして、なめらかにしないと食べないので、うらごしが大変で、時間がないのに、本当に大変でした。

ところがフードプロセッサーで、おかゆ(10倍がゆ)をガーっとやると、すごくなめらかなおかゆができあがって、簡単で感激してしまいました。
確かに量少ないのはできないので、ある程度作っておいて、うちでは製氷機でキューブ状にして冷凍しています。特に初期の頃、大活躍だと思います。
使う時は、レンジでチンします。

最近、うちでは離乳食後期になってきたので、おかゆはフードプロセッサーにはかけませんが、野菜スープには、使っています。
レシピなんていうまでもなく、いろいろできますよ。

じゃがいも、にんじん、大豆、たまねぎ、さつまいも、だいこん、ソラマメ、ブロッコリー、ツナ等。フードプロセッサーで、なんでも細かくしてもらっています。
はじめは、きゃべつとか、ほうれん草とかがいいかもしれませんね。
初期の頃は、本当にトローっとなるくらいにしますが、だんだん、粗くしていっても大丈夫になります。

離乳食なんて、面倒だな〜って思っていたのですが、すごく喜んで食べてくれる時もあるので(遊んでしまうこともおおいですが。。)、おいしいとあんまりいってくれない旦那さんの料理より、今では作るのが楽しいくらいです。
[返信]
[修正]
[削除]


返信フォーム
お名前
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
年齢  
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 投稿を確認する
投稿後このスレッドに戻る

修正・削除
NO: PASS:

[標準/一覧/新着/ツリー]  []