ママ専用のSNS「ママ友る」がオープンしま した。ママ友探しやママ友との交流にお使い 下さい。
ママ友る

☆babyxbaby TOP > ☆離 乳食レシピ > ゴックン期5〜6ヵ月 > モグモグ期7〜8ヵ月 > カミカミ期9〜11ヵ月 > パクパク期12〜18ヵ月 >キャラ弁レシピ

離乳食bbs レシピ・食材相談etc
育児相談・交流

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [新規投稿] [管理用]
 [投稿情報(RSS)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
タイトル
メッセージ
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
年齢  
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 投稿を確認する
返 信 返信無効にする

都内で離乳食を作ってくれるレストラン   no name : 2009/11/18(Wed) 23:11 No.43
年齢:秘密

先日、代官山のカフェ・ド・フェシエというお店で、子供の離乳食を作ってもらいました。離乳食を出してくれるお店はいくつかあると思いますが、ほとんどがベビーフードを温めてくれるだけですよね。それが、この代官山のお店はしっかり手作りの離乳食で、”一緒にお食事”という感じがとても幸せでした。
都内で他に、離乳食を作ってくれるお店がありましたら、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 都内で離乳食を作ってくれるレストラン   no name : 2009/11/18(Wed) 23:11 No.44
年齢:秘密

マンダンリンオリエンタル東京の「ケシキ」というレストランで離乳食を頂きました。
おかゆやお野菜をペースト状にしたものを3種類盛り合わせだったと記憶してます。
当時1歳2ヶ月だった娘は気に入って食べてました。

あと、吉祥寺の「ル・ボン・ヴィボン」は特に離乳食としては提供されませんが
子供が食べる旨伝えると、取り分けができるようにコースの中に野菜のムースを入れてくれたり、味付けを薄くしてくれたりします。

子供と一緒にレストランでお食事楽しいですよね。
私もとても幸せな気持ちになります。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 都内で離乳食を作ってくれるレストラン   no name : 2009/11/18(Wed) 23:12 No.45
年齢:秘密

回答ありがとうございます!
マンダリンオリエンタル、素敵ですね!
吉祥寺のお店も、是非言ってみます。
本当にありがとうございました。
[返信]
[修正]
[削除]

離乳食スタート   no name : 2009/11/18(Wed) 23:09 No.40
年齢:秘密

もうすぐ離乳食を開始する予定です。
乳首ではない”スプーン”慣らしと、ミルクではない”味”慣らしが始まります。現在、練習のためにたまにスプーンで麦茶やミルクをあげていますが、やはり慣れていないのでスプーンを嫌がります。始めはみんな嫌がったりうまく飲み込めずにダラダラこぼすようですよね。
離乳食を開始するにあたってまず慣らすには、スプーンが先でしょうか?それとも味でしょうか?スプーンに慣れてそのうち口をアーンと開けるようになって食べられるようになるのか・・舌で味を試して食べられるようになると口を開けてスプーンで飲み込めるようになるのか・・。どちらが先に慣れるものなのでしょうか??
離乳食開始を心待ちにしてるので楽しみな反面、少しドキドキもしています・・(^^)
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食スタート   no name : 2009/11/18(Wed) 23:10 No.41
年齢:秘密

こんにちは。
離乳食に向けて、ワクワク、ドキドキというところでしょうか。

わが子は、離乳食を開始しようとする前から興味津々で、大人が食事をしている様子をじっと見てよだれを出したり、口を動かしたりしていました。それが離乳食を始めるサインだそうですが、離乳食を開始したのはそのサインが出てしばらくしてからだったのでスプーンも喜んで受け入れてくれました。(それでもこぼしましたが。)
味も、スプーンも、そのまま受け入れてくれたので「どちらが先」ということはなかったようです。

もしも、スプーンに慣らしたければ、いつも飲んでいるミルクや母乳をスプーンにとってお腹のすいたときに飲ませてみたら喜んで受け入れるようになるかもしれませんよね。
もしも味に慣らしたいのであれば、哺乳瓶の乳首の部分にお茶や野菜スープを入れて飲ませてあげたら飲んでくれるかもしれませんよね。(それ以前に母乳をあげている人は味慣らしの必要がないそうですが。)

方法はいろいろありますが、お子さんの準備ができるまで待ってみたら意外とすんなり受け入れるかもしれませんね。

一緒にお食事できるようになるのが楽しみですね♪
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食スタート   no name : 2009/11/18(Wed) 23:10 No.42
年齢:秘密

ご回答ありがとうございます。
スプーンに慣れさせるには・・ミルクをスプーンであげる
味に慣れさせるには・・哺乳瓶であげる
そうするといいかもしれませんね!?
ありがとうございます!状況に応じてそうさせていただきます。
[返信]
[修正]
[削除]

アトピーの離乳食について   no name : 2009/11/18(Wed) 22:50 No.26
年齢:秘密

血液検査でアトピー検査をした6カ月の息子がいます。
6カ月を過ぎたので離乳食を開始する事にしました。
避けなければいけない食品以外を食べさせてみたのですが
顔に湿疹のような被れのような物が出来てしまいました。
(場所により抗生物質やステロイド等を塗りましたが)
そういった場合はお休みさせた方が良いのでしょうか?

息子は離乳食を嫌がっているので、騙しながら食べさせている状態です。
(日頃母乳なので、食べるのが面倒臭いのかもしれません)
便通はお陰様で良好です。
アトピーのお子様をお持ちで同じ経験者の方、離乳食はどうしていましたか?
[返信]
[修正]
[削除]

Re: アトピーの離乳食について   no name : 2009/11/18(Wed) 22:51 No.27
年齢:秘密

6ヶ月は早い気がします。特にアレルギーの子は、7ヶ月後期〜9ヶ月初期でもいいような気がします。私の子は8ヶ月の終わりから離乳食を始めましたが、嫌がる事もなくどんどん進んでラクでした。 [返信]
[修正]
[削除]

Re: アトピーの離乳食について   no name : 2009/11/18(Wed) 22:51 No.28
年齢:秘密

ありがとうございます!
早いうちに無理をさせる事になっていました。
あと数カ月先に始めます!
[返信]
[修正]
[削除]

Re: アトピーの離乳食について   no name : 2009/11/18(Wed) 22:51 No.29
年齢:秘密

我が家の息子はすでに5歳ですが4ヶ月からアトピーの治療を受けています。
息子は保育園に通っていたこともあり8ヶ月後半から離乳食を
保育士さんと話し合って進めていきました。
質問者様のお子様もアトピーで除去食が必要ということですが
調理器具、まな板や包丁などお子様の食事を作る際に
使用するもの全てお子様用に別けていますか?
別けずに作るとアレルギー反応を示す食物だけを除去しても湿疹が出来る子供もいます。

また離乳食開始はかかりつけの小児科やアレルギーの先生と
相談してからでも充分だと思いますよ。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: アトピーの離乳食について   no name : 2009/11/18(Wed) 22:52 No.30
年齢:秘密

ありがとうございます!
実はうちの子も4カ月から治療を受けていました。
まな板と包丁までは考えていませんでした。
ありがとうございます。
あと2カ月程経ってからまた離乳食を再開しようと思います。
[返信]
[修正]
[削除]

離乳食は順調ですが、ミルクが激減!   no name : 2009/11/18(Wed) 22:49 No.23
年齢:秘密

7ヶ月の女の子の母です。母乳+ミルクの混合です。

6ヶ月になった頃から離乳食を開始し、嫌がることなく喜んで食べてくれているので順調に進んでいると思います。
現在2回食ですが、最近ミルクの飲みが悪くなり栄養が足りているのか心配になりました。

ミルクは1日4回で母乳を両方で15分くらいあげてから足していますが、多くて120ml、離乳食の後だと20mlしか飲まないことも…。1日の量は平均400ml行かないくらいです。離乳食開始前の半分に激減しました。母乳もあまり飲んでくれません。
体重の増え方も停滞しているように思います。

まだまだ離乳食よりミルクが主な栄養源だと思うのですが、こんな場合、離乳食の量を減らしてミルクの量を増やした方が良いのでしょうか?

未熟児で生まれ、アレルギーも心配なので現在はおかゆと野菜中心のメニューですが、ミルクが少ないとなるともっと栄養的に充実させた方が良いのでしょうか?
早めに3回食にしてしまうとか…?

ぜひご指南お願いします。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食は順調ですが、ミルクが激減!   no name : 2009/11/18(Wed) 22:49 No.24
年齢:秘密

7ヶ月だと3回食にするのはまだちょっと早いと思います。あまりにもミルクを飲まない場合離乳食をあげる前にミルクを飲ませるのも一つの手だと思います。

うちの子も離乳食を食べさせてしまうとミルクを飲んでくれません。
その後1〜1.5Hくらいたって中途半端な時間にお腹がすいて泣いちゃいます。
今の時期は離乳食やミルクの時間は一定の方がいいのでそれでリズムを作ってあげた方が
いいかもしれませんよ。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食は順調ですが、ミルクが激減!   no name : 2009/11/18(Wed) 22:49 No.25
年齢:秘密

ご回答ありがとうございます。
離乳食の前にミルクですか。なるほど。やってみます。
[返信]
[修正]
[削除]

離乳食初期 旅行中は?   no name : 2009/11/18(Wed) 22:45 No.20
年齢:秘密

GWに2泊3日で旅行にいきます。
ですが、下の子は離乳食をはじめてまだ10日ほどしか
たっていません。

こんな場合、旅行中も数サジづつ進めるために、食器など持ち歩きますか? 旅行中は市販されてる離乳食もっていくつもりですが・・・

旅行の間はやめておいて、またはじめるより、続けておいたほうがいいのか、教えてくださいませ。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食初期 旅行中は?   no name : 2009/11/18(Wed) 22:45 No.21
年齢:秘密

我家にもそういう時がありました。
我家の場合ですが、離乳食はいったんやめて家に帰ってからはじめました。
せっかくはじめたのに、って思われるかもしれませんが、2〜3日空きがあってもなくても、離乳食の進み具合なんて、そうかわりはありませんから(^^)ニコ

それに、わざわざフードを持参しなくても、小さいサジを1本あれば、旅行中の大人の食事でお吸い物をちょっと吸わせたり、茶わん蒸しをちょっと口に入れたりと、離乳食のかわりになるものがあれば与えたらいいし、あげられるものがなければあげなくても良しと、その程度の気楽さでいいと思いますよ。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食初期 旅行中は?   no name : 2009/11/18(Wed) 22:46 No.22
年齢:秘密

初期は栄養面では関係がないんで
2,3日だったら、あげなくていいと思います。

それはちょっとと思うなら、
キューピーの裏ごしBF2つ(2日分)もってったらどうですか。
[返信]
[修正]
[削除]

離乳食のデザート   no name : 2009/11/18(Wed) 22:43 No.16
年齢:秘密

7ヶ月になったばかりの男の子のママです。
6ヶ月になってから離乳食を始めたんですが、今まで果物とかのデザートをまったく与えてなかったんで、そろそろ与えてみようかなと思ってるんですが…
大人はデザートを食べる時、食事の最後に食べますよね?離乳食でも大人のように最後に食べさせた方が良いんでしょうか?それとも、おかずと同じような感じで食べさせた方がいいですか?
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食のデザート   no name : 2009/11/18(Wed) 22:43 No.17
年齢:秘密

やはり最後にあげますね。
いい子で食べられたご褒美みたいな感じで。
果物でお腹いっぱいにならないように。
ちなみにうちの1歳2ヶ月は果物等デザートを見つけると
それを先に食べたがるので、ご飯食べた後出すようにしています。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食のデザート   no name : 2009/11/18(Wed) 22:44 No.18
年齢:秘密

はじめまして。1歳と2歳の母親です。
まだ離乳食を始めたばかりなので、おかゆやおかず、それにデザートとなると・・・そんなに食べれないんじゃないかと思います。
なので、ごはんの代わりにデザートじゃダメですか?うちも6ヶ月から離乳食を始めましたが、最初のころは一品でした。大きくなってきてからは、ごはんの後にしかデザートは出さないようにしました。しかも隠しておかないとデザートを欲しがるので、見えないようにしてました。
参考にならなかったかもしれませんが、これから離乳食レシピに頭を悩ませる事もあると思いますが頑張ってください。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食のデザート   no name : 2009/11/18(Wed) 22:44 No.19
年齢:秘密

うちの子は食欲旺盛らしく、おかゆとおかずだけでは足りないみたいなんです(^_^;)だからデザートを増やしてみようかと思いました。
あとあとのことを考えて、デザートは最後に出そうと思います。
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
[返信]
[修正]
[削除]

離乳食を食べる体勢   no name : 2009/11/18(Wed) 22:27 No.12
年齢:秘密

6ヶ月半の赤ちゃんがいます。

今まではビョルンのベビーシッターに座らせるか
ひざに座らせて離乳食を食べさせていたのですが
なかなか食べず、毎回苦労していました。

昨日ねんねの体勢で離乳食を与えたところ、みごとに完食
どうやら、離乳食が嫌だったわけでなく体勢がいやだったみたいです。
でもねんねの体勢ってどうなんでしょう?あまりよくないですよね。
教えてもらえるとうれしいです。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食を食べる体勢   no name : 2009/11/18(Wed) 22:27 No.13
年齢:秘密

え、、ねんねって、寝ながらってことですか?
それって嫌応なしに離乳食を飲み込むしかないって感じなんじゃ・・・
完食してくれて嬉しいでしょうけど、やっぱりちゃんと座らせて食べさせたほうがいいと思いますよ。
喉に詰まらせてもかわいそうですし。

まだ6ヶ月なら離乳食にこだわらなくても、おっぱいかミルクで栄養取れます。
完食にこだわらず離乳食に慣れさせていけばいいと思いますよ。
頑張ってくださいね(^^)/
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食を食べる体勢   no name : 2009/11/18(Wed) 22:27 No.14
年齢:秘密

ネンネの状態で物を食べさせるとゆうのは、ちょっと問題だと思います。誤燕の原因にもなりますし、最悪喉に詰まって窒息って可能性も考えられます。

その他、赤ちゃん自身がその食べ方が面白くなっちゃって、その食べ方でないと食べない…となってしまっても困りますから、やはりしつけの意味でもちゃんと座って食べさせた方がいいと思います。

でも、離乳食食べてくれなくて悩む気持ちはよく分かります。私の息子も離乳食がなかなか進まず悩みました。離乳食嫌いのまま1歳2ヶ月の時に卒乳したのですが、卒乳してからは、やはりお腹が空くんでしょうね、モリモリ食べるようになりましたよ。


質問者さんのお子さまは
まだ6ヶ月半とゆう事なので、食べる事に慣れさす位でいいと思います。子供に(大人が一緒に座って)ご飯を美味しそうに食べる所を見せるだけでも子供にとっては勉強になるかも。興味が出てきたら、自分から欲しがるかもしれませんよー。食べさせなきゃ!って焦らなくても大丈夫ですよ!また、食べさせなきゃ!と思ってると食べてくれない事にストレス感じたりする事もあるので、気持ちもゆっくりとね!
頑張って下さいね。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食を食べる体勢   no name : 2009/11/18(Wed) 22:28 No.15
年齢:秘密

ほかの回答者様のように、やっぱり寝る体勢はどうかと・・・
危ないですよ・・・

離乳食は、食べる練習なので座って食べれるようになる練習でもあると思います。
食べなくっても、ミルク等でまだ栄養がとれるというか、
ミルク、母乳で十分の時期で、
離乳食で栄養を取るわけではないので。
今は練習の時期です。

食べなくても問題はないんで、あせらずゆっくり進めてください^^
[返信]
[修正]
[削除]

簡単、おすすめ離乳食レシピを教えて下さい   no name : 2009/11/18(Wed) 22:25 No.9
年齢:秘密

簡単、おすすめ離乳食レシピを教えて下さい [返信]
[修正]
[削除]

Re: 簡単、おすすめ離乳食レシピを教えて下...   no name : 2009/11/18(Wed) 22:25 No.10
年齢:秘密

仕事を持ちながら子育てしていましたし、
もともと性格が雑駁だったせいもあり、
かなり大雑把に離乳食を作り、与えました。

それでもちゃんと健康に育ちました。
いまや、ふたりとも成人しましたが
上背も高く病気もしないでスポーツが得意です。

雑把な離乳食とはたとえばこうです。

炊飯器にご飯を仕掛ける時、
米の真ん中に湯飲み茶碗を指し、
その茶碗の中に米と大目の水をいれ、
茶碗ごと炊飯器のスイッチオン。
普通のごはんと、真ん中の湯のみの中には
おかゆが、同時にできあがっています。

ジャガイモやカボチャの味噌汁をつくりはじめ、
味噌を入れる前に赤ちゃん分とりだし、
煮えた芋やカボチャを味噌の入る前のだし汁のなかで
つぶすだけ。

大人用にホウレンソウをゆで、おひたしに。
赤ちゃん用にひとつまみとりだし、
細かくみじん切りにしてから
再度薄めの牛乳で煮て、ホウレンソウのクリーム煮。
ただし、これは離乳が進んでから。

すり鉢状になっている小鉢と小さなすりこ木を
持っていると
家の普通の大人食や外食でさえも
緊急離乳食になり、
とっても便利でした。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 簡単、おすすめ離乳食レシピを教えて下...   no name : 2009/11/18(Wed) 22:26 No.11
年齢:秘密

離乳食って始めるのに色々勇気が要りますよね。
私も色々悩みました。

初期の頃で大活躍したのはせんべいがゆです。
赤ちゃん用のおせんべいをミルクの中に
細かく砕いていれるだけです。
赤ちゃん用のおせんべいはかなりよく溶けるし
何より簡単です。
外出の時の離乳食としても利用できます。
初期の頃はかなり細かくしてどろどろに、
ちょっとすすんできたら少しかたまりの
あるままふにゃふにゃのおせんべいを
あげるようにしてもいいですよ。
うちの子供はよく食べてくれました。

もしよかったらやってみてください。
[返信]
[修正]
[削除]

離乳食2回食→3回食へ移行の仕方   no name : 2009/11/18(Wed) 22:21 No.3
年齢:秘密

10ヶ月の娘を持つママです。
現在離乳食は1日2回でそろそろ3回食に進めたいのですが、どのように進めたらいいのかわからず困っています。
6:00 母乳
10:00 離乳食+母乳
14:00 離乳食+母乳
18:00 母乳+ミルク
21:00 ミルク
いつもはこのような感じでやっています。
市の保健師さんに、大人のように朝・昼・夕にご飯を食べさせて、母乳やミルクの回数を減らすように言われたのですが、今の生活パターンからどのように変えていったらいいのかよくわかりません。
また、10ヶ月過ぎたのにまだ体重が7キロなく少し心配です。
食が細いわけではないのに体重の伸びが悪いので、離乳食の進め方や母乳・ミルクとの併用がうまくいってないのではないかと不安です。
その点もふまえてアドバイスありましたらよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食2回食→3回食へ移行の仕方   no name : 2009/11/18(Wed) 22:22 No.4
年齢:秘密

こんばんは。私の場合は、3回食に進めたばかりのときは、

6時 母乳
10時 離乳食+母乳
14時 離乳食+母乳
17時 おやつ(おなかが持ちませんでしたので)
18時 離乳食+母乳
21時 ミルク
3回食をはじめて、1ヶ月くらいはこのペースで、最近は、大人の食事と同じ時間になりました。

ウチの場合は、上記の時間帯で全く問題なかったです。

現在の状況は
6時 母乳(あんまり出てないと思います)
8時 離乳食
12時 離乳食
15時 おやつ
17時 おやつ(おなかが持ちませんので少しだけ)
18時 離乳食
21時 ミルク

食が細くないのであれば、ミルクや、母乳を急に減らす必要はないのではないでしょうか?(同じ年の子供の話を聞いても、離乳食は進み方に個人差がありますし、離乳食をお昼食べてくれなかったから、ミルクを飲ませた。という話もよく聞きます。)

最近は、離乳食の後、毎回、デザートを食べさせています(100%果汁の手作りゼリー、ヨーグルト、フルーツなど)デザートが原因で太るのが心配でしたが、今のところ、身長、体重は平均のようです。

我が家の場合は大食いのほうだと思いますが、少しでも参考にしてください。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食2回食→3回食へ移行の仕方   no name : 2009/11/18(Wed) 22:22 No.5
年齢:秘密

ありがとうございます。
最初のうちは今までの離乳食に18:00を増やせばいいのですね。
それから徐々に10:00と14:00を朝と昼にずらしていけば、そのうち
だんだん朝昼夕で大人のようになっていきそうですね。
急にやろうとせず、ゆっくりやってみようと思います。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食2回食→3回食へ移行の仕方   no name : 2009/11/18(Wed) 22:23 No.6
年齢:秘密

書き忘れです。私の子供は9ヶ月から3回食に進んで、現在は10ヶ月です [返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食2回食→3回食へ移行の仕方   no name : 2009/11/18(Wed) 22:23 No.7
年齢:秘密

9ヶ月の男の子のママです。
うちの子はつい最近「離乳食+ミルク」が2回から3回になりました。
離乳食のタイミングは大人とほぼ同じ時間です。ミルクは午後四時と午後十時ごろ与えています。
保育園に入ることを考えて離乳食1回から2回になる時に無理やり朝と晩
に設定しました。現在の体重は7キロと小さいです。食が細いか与え方が悪いのか悩みつつ、これも子のこの個性かなと思っています。
ミルクを飲む量は生まれたころから少ないでした。
心配はつきない子育てですが、がんばりましょうね。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食2回食→3回食へ移行の仕方   no name : 2009/11/18(Wed) 22:23 No.8
年齢:秘密

ありがとうございます。
時間はどこかで一気に変えるか、徐々に変えるか、それぞれの家のライフスタイルに合わせて考えるしかないのですね。
とりあえず、家は徐々に変えていってみようかなと思っています。
うちの娘はよく食べよく飲む割には体重が増えないので、あまり栄養になっていないのではないかとちょっと心配していたのですが、いたって元気なのでたぶん心配はないのだと思います。
お互い頑張りましょう。
[返信]
[修正]
[削除]

離乳食とミルクの量   no name : 2009/11/18(Wed) 22:18 No.1
年齢:秘密

やっと離乳食に慣れてきた6ヵ月半の息子。
離乳食を100グラムほど与えて、ミルク(200cc)をあげますが、
全部飲み干してしまいます。
胃袋が大きくならない?
普通、お腹がふくれてミルクは残すもんじゃないの?

市の離乳食教室では、離乳食の後、飲みたいだけ与えていいと言われましたが、ちゃんと限度は守るんですよね?
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 離乳食とミルクの量   no name : 2009/11/18(Wed) 22:19 No.2
年齢:秘密

ミルクの量のことを気にされているようでしたら、離乳食の量を増やしてみられてはどうでしょうか。
離乳食の量にも一応は目安がありますが、離乳食も欲しがるだけ与えても大丈夫だと言われています。
ですので離乳食の量を決めずに欲しがるだけあげてみて、その後でミルクを足してみてはどうでしょうか。
ミルクを足すより栄養も摂れますし、心配も少ないかも知れませんね。
[返信]
[修正]
[削除]
ページ移動


NO: PASS: [標準/一覧/新着/ツリー]  []

最初 / 前の40件 / [最後]