離乳食・キャラ弁レシピTOP

カレーピカチュウのレシピ

カレーピカチュウ・キャラ弁
(ポケモン・ポケットモンスター・カレーライス)

今日は、昨日のカレーピカチュウの作り方です 作り方といっても・・・簡単すぎなんで詰め方って感じですかね達人さんはスルーでお願いしますキャラ弁作ってみたい方・・・4月に入園を控えてる方・・・よかったら覗いていってくださいね画像多いので・・・重かったらごめんなさい

カレーピカチュウの作り方

コチラが使った道具です ストローは至って普通なサイズとマックサイズです。 型抜きは100均で購入した『デコ弁キット』の物です。ハサミも100均 あと、アルミのお弁当箱を使います

薄焼きたまごを焼いたら・・・お弁当箱でたまごを切り取ります こうすることで、お弁当箱にピッタリサイズのピカチュウが作れます

おかずゾーンにカレーが流れ込まないようにご飯で土手を作ります。 そこにカレーをIN

上の状態だと、カレーが少ないかなと思ったので・・・若干盛りました

ご飯をカレーの上に乗せて蓋にします って、カレーめちゃめちゃはみ出てるし まぁ、この後たまごを乗せるので気にしな〜い ご飯で白キャラにしたい時は・・・お弁当箱の曲線部分には土手をせずにカレーを入れて・・・ご飯の蓋を厚めにしてくださいね

一番初めにカットしたたまごをご飯の上に乗せます

カットしたパーツを少量のマヨネーズを接着剤にして、配置したら完成
顔のパーツは・・・
※目・・・ハサミでカット&普通サイズのストローで抜いたカニカマを乗せる。
※鼻・・・海苔パンチの鼻の部分を使用
※口・・・海苔パンチの口の部分を2個使って配置。
※ホッペ・・・カにカマを丸い型抜きで抜き、余分な部分をお弁当箱の蓋を使って切り取る 蓋を使うとお弁当箱の形ピッタリに収まります

ライチュウの耳は薄焼きたまごをしずく型で抜いています 同じ型をずらして使えば・・・
ライチュウの耳の形に 目は、海苔パンチのホッペの部分を使用しています 白目はカニカマを、ほそ〜く細工したストローで抜いています。ストローの細工の仕方はコチラあると便利な道具 〜ストロー編〜 鼻や口は適当にハサミでカットしています ホッペはマックサイズのストローで薄焼きたまごを抜いていますよ 撮影後ライチュウの耳とホッペはサラスパで固定しています 息子の話では・・・
ライチュウも無事だったし、カレーももれてなかったようです 今回はカレーで作りましたが、ハッシュドビーフやオムライスでもいいと思います

レシピ提供サイト  LoveCecil's Room
サイトURLhttp://plaza.rakuten.co.jp/lovelovececil/