離乳食・キャラ弁レシピTOP
アンパンマンののり巻き弁当のレシピ

●材料
アンパンマンのり巻き(1本分)
・ご飯
(顔用)50g×2 100g
(ほっぺ.鼻用) 10g×3 30g
・魚肉ソーセージ 1/2本
・スライスチーズ 少々
・海苔 1枚
・サクラでんぶ 大3
・焼肉のタレ(市販のもの)大2
えびカツのめいけんチーズ
●材料
・えびカツ(冷凍食品)1枚
・黒豆 1粒
・スライスチーズ 適量
・海苔 少々
・ポークビッツ〔ミニウインナー〕2本
・魚肉ソーセージ 少々
アンパンマンののり巻き弁当の作り方
@ボウルにほっぺ用のご飯とサクラでんぶを加え、混ぜ合わせて3等分(10gずつ)にする。
A1/8枚にカットした海苔で@のご飯をくるくるっと巻きつけて極細巻きを3本作る。
Bボウルに顔用のご飯と焼肉のタレを加え、混ぜ合わせて半分(50gずつ)にする。
C1/2にカットした海苔を縦になるように置き、手前から5cmくらい海苔を 残して5cm幅にAのご飯(50g)を平らに敷く。
その上に@の極細巻きを3本くっつけて並べ、残りの顔用ご飯を上に敷く。
さらに中央に1/2にカットした魚肉ソーセージを載せ、ぎゅっと締めながら巻いていく。
(ラップの上で 顔ご飯→極細巻き3本→顔ご飯→ソーセージを載せ、くるくるっぎゅっと形を整えてから海苔を巻きつけてもOK)
Dのり巻きを4等分にカットして切り口を上にして海苔で作った目と眉を載せる。
Eスライスチーズでほっぺと鼻にテカリをつけたらアンパンマンのり巻きの出来上がり!!
えびカツのめいけんチーズの作り方
@ボイルしたポークビッツを全体の2/3の長さの所で斜めにカットして耳を2つ作る。
A魚肉ソーセージを三日月にカットして口を作る。
Bスライスチーズを楕円にくり抜き海苔の瞳を貼り付けて目を作る。
C温めたえびカツにパスタを芯にして@の耳と黒豆の鼻を付ける。
DCにABの口と目をソースを糊にして貼りつける。
Eスライスチーズを小さくカットして黒豆の鼻にテカリを付けたらめいけんチーズの出来上がり!!
レシピ提供サイト | BARBAママのお料理教室 |
サイトURL | http://blog.goo.ne.jp/nyarin5678/ |