離乳食・キャラ弁レシピTOP

節分に♪簡単アンパンマン巻き寿司のレシピ

ソーセージを使って、アンパンマン巻き寿司を作ってみましたさっそく、アンパンマンとメロンパンナちゃんに運んできてもらいましょう♪

節分に♪簡単アンパンマン巻き寿司・キャラ弁
(Anpanman・あんぱんまん・あんぱんマン・それいけ!アンパンマン)

子どもが好きな、マヨネーズ味にしてみましたよ

材料 ・海苔1枚・魚肉ソーセージ(細いもの)3本・マヨネーズ・酢飯

節分に♪簡単アンパンマン巻き寿司の作り方

魚肉ソーセージが巻ける大きさに海苔を切り、マヨネーズを塗ってソーセージを巻く。 (太いソーセージの画像になっちゃいました)

半分に切った海苔の中央に酢飯を置く。

1本分あけてソーセージを2本置き、間に酢飯を入れる。(ソーセージの両脇はご飯を入れないでくださいね

あけていたところにソーセージを乗せ、3本のソーセージの上に、真ん中が高くなるように酢飯を置く。(ソーセージの下の酢飯の量と同じくらいに)写真撮り忘れです・・・

海苔をぐるっと巻いてカットする。

海苔パンチで抜いた、目や口をつけたらできあがり!

簡単に、鼻とほっぺだけ巻いて、切ってから顔をつけるようにしました。 これならいろいろな表情も作れるしね 節分のまるかぶりが難しい、子ども用の巻き寿司にどうですか?

レシピ提供サイト  ぴあっとのたからばこ
サイトURLhttp://ameblo.jp/y-piatto/