離乳食・キャラ弁レシピTOP
ゾロアのレシピ

■材料
ご飯・・・120g
デコふり紫・・・1袋
カニカマ・・・2本
かまぼこ・・・1枚
はんぺん・・・1枚
海苔・・・適宜
ゾロアの作り方
@お弁当箱の大きさに合わせて、ゾロアの下絵を描く。 塗り絵をコピーしてもいいですね。
Aご飯を、顔の部分、額の部分、首の部分と3つに分け 其々ラップに包み@に合わせて成型する。 この際、顔は額の部分を少し凹ませておく。
B顔と額の部分に、デコふりを振りかけ再びラップで覆う。 目安は、これくらいです。ラップで覆うと馴染みます。
C首の部分には、海苔を巻き同様にラップに包んでおく。
Dはんぺんを1枚スライスし、軽くソテーしておいた物を 型で目の形になる様に2度抜きする。
Eカニカマの赤い部分だけ剥ぎ取り、目のまぶたになる様に 同じ型で2つ抜き、ナイフで斜めにカットする。 余ったカニカマで、眉の部分をストローで2つ抜く。
F@の型紙の額の部分に合わせてクッキングペーパーで型紙を作りカニカマの赤い部分にのせナイフでカットする。
G@の型紙に合わせて、海苔をカットする。 目の水色の部分は、かまぼこをなすの漬物の汁に漬けておいた 物をストローでカットする。白目は、小さいストローでカット。
Hお弁当箱に、首の部分のおにぎりを入れその上に顔を入れる。
I顔の上に、額の部分のおにぎりをのせ、パスタで固定する。
J顔の上に、目や眉をのせる。
K海苔で、耳や鼻、口、額の赤い部分をのせ完成!
*青色は、なすの漬物の汁、紫キャベツの茹で汁、邪道ですがブルーハワイのシロップに漬けても青くなります。
*デコふりは、混ぜるとここまでの色が出ません。 この色にしたい場合、2袋は使います。 味が濃い為、おにぎりに振りかけて使用しています!
レシピ提供サイト | ミニーのキャラ弁日記 |
サイトURL | http://kyaraben.seesaa.net/ |