離乳食・キャラ弁レシピTOP
シナモンの飾り海苔巻きのレシピ

あくまでも、適当な自己流なので見る方が見たら、「何これ」状態だと思います・・・。(しかも、巻きすを使ってないですし)それから、作ったのが夕方なので暗いのと、撮影は長女ちゃんなので、わかりづらいのはご了承下さいね
シナモンの飾り海苔巻きの作り方
まず、用意するものは・・・
・海苔
(全形1枚、おにぎり用1枚)
・ご飯を茶碗1杯ぐらい
・花おすしの素
@全形海苔を、半分に切り、片方をさらに半分にし、3枚に分けます(半分のが、全部を巻くものに、1/4のが耳用になります)
Aラップの上で、おにぎり用の海苔(顔になります)の、約半分ぐらいのところまで、白飯を置きます
Bラップで巻きながら、形を整えていきます
C次に、@で1/4にした(耳の部分用)海苔に、半分ぐらいまで白飯を置きます
これは、巻くというよりも、下半分を上におりたたむような感じで、ラップでしずく形(シナモンの耳をイメージして)に整えます
D顔、耳2本が成形できたら、@の海苔1/2に、↓のように花おすしの素で色付けしたご飯を置きます
Eそのピンクの上に、顔を置き、その両サイドによりかからせるように、耳2本を置きます(シナモンをイメージしながら)
FE(上記右画像)の上に、海苔が隠れるようにピンクご飯を置いていきます(イメージは生クリームのデコレーションみたいな感覚)
Gそれをそのままラップで巻いていき、形を整えます
H水にぬらした包丁で、切っていくと・・・
こんな感じ〜
目などのパーツをつけてあげたら・・・
シナモン海苔巻きの完成です〜
これね、切る時が、かなりドキドキしますけどちゃんと形になってると、とっても嬉しいですよ〜説明下手でわかりづらいかもしれませんが、参考になったらいいなぁ〜
レシピ提供サイト |
笑顔になるお弁当 〜幼稚園ママのキャラ弁日記〜 |
サイトURL | http://ameblo.jp/kariona/ |